2020年8月 出会いの森オートキャンプ場③
シャワーが終わると管理棟が閉店するまでの間に
自分達のオヤツを仕入れに行きました。
残念ながら浪費家の次男は、資金不足の為に
購入できません。
写真では一緒に買っているように見えますが、
小さな声で長女に『半分ちょうだい・・・』と
口説いており、兄貴の威厳はゼロとなっています(笑)
※我が家は事前に、一定額のお小遣いを渡しやり繰りさせています。
サイトに戻っても次男のオヤツちょうだい作戦は
続いています。長女は、『仕方ないなぁ!』と
渋々承諾。
次男の粘り勝ちです。
そして、半分あげたくない長男は遠くに逃げて
ねだられることはありませんでした。
長男の作戦勝ちです。
シャワーでサッパリしたはずが、遊び足りない子供達はバトミントン等で遊び始めました。
あー・・・服を汚さないでくれ〜と祈りながら
夕食の準備をします。
夕飯は、焚き火で作るアヒージョと・・・
フライパンで焼いたピザでした。
手が掛からず、ただ焼くだけのメニューでも
子供達は『美味しい!』と喜んでくれました。
ベルモント(Belmont) TOKOBIフルセット
我が家の焚き火台は、ベルモントのTOKOBIです。
今まで、ユニフレームの焚き火台やメッシュタイプの焚火台を使っていましたが、これが一番調理等に向いている気がします。
※上火と下火を使えるため
食べ終わると、またバトミントン。
誘われますが、正直酔っ払っているので動きたくない・・・。
それでも、ここは家族サービス!と頑張っていると
案の定、転んで足を負傷・・・。
ほんのちょっとの流血した足を拭くことを理由に
退散しました(笑)
夜もふけて辺りが暗くなると、子供たちもサイトに
戻ってきます。
『あぁ〜、明日で帰るのかぁ〜』と誰かがポツリ。
そう、2泊が多い我が家の2日目の焚火は、キャンプの終わりを告げる様な気がして、何だか少し寂しい気がします。
日中で約9割のエネルギーを消費した次男が
『・・・パパ、一緒に踊る?』と余興に誘いますが
『疲れているから休んでな』と諭します。
・・・毎度、余興をしてくれと頼んでいる訳では
無いんですが、彼には必須科目なんでしょうか(笑)
っていうか、何故ほっかむりww
諦めの悪い長男と長女は、暗がりの中
2人でハンモックに揺られて遊んでいます。
星を眺めながらハンモックに揺られる様は
ザ・キャンプって感じがしますね!
既に、エネルギー不足により、半裸で座ったまま就寝している次男を余所に、長男はお菓子を食べて長女と談笑しています。
最近流行っている『鬼滅の刃』の話から
長女による私のブログのダメ出し等、話題は絶えず
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
翌朝、目が覚めると雲ひとつ無い青空!
7時前にも関わらず気温はジリジリ上がっていき
日焼けした肌が更にヒリヒリしてきます。
寝起きの次男は、目が完全に開かないうちに
ハンモックに向かいました。
※と言っても眠すぎて座っているだけ
2日目も昨日と同じホットドッグです。
と言うのも、一回のキャンプでウインナー買うと大量に余っちゃうんですよね。
我が家のスタイルは、食材は使い切る!という
事なので無理矢理食べきりました。
食べ終わると長女がハンモックへ。
今度はペットボトルのジュースを加えたまま
ハンモックに揺られることで、口の中にジュースが
入る!と喜んでいます。
まだ、女の子らしさはゼロだなーー・・・
朝食が終わり、のんびりタイムが終わると
次は怒涛の撤収作業です!
この日は、長男長女が頑張ってくれたおかげで
1時間30分で撤収完了です。
積み込みしている長女の横で、次男が何かを見つめています。
『パパ、捕まえた!』と黄色いトンボを見せてくれました。
『キレイなトンボだねぇ、弱っちゃうから離してあげな』と言うと、次男は嬉しそうに広場に走って行きました。
彼はトンボが飛ぶのに、飛行機の様に助走が
いると思っているんだろうか・・・
理科(生物)のドリルをやらせようと心に誓い2泊3日のキャンプが終わりました。(笑)
今回の真夏の出会いの森は、夏休みに相応しい
体験が多々できました。
寒い時期にばかり来訪していましたが、時期が違うとこんなにも印象が違うのかと感心しました。
やっぱりキャンプ場は、四季それぞれに違う顔があると思うと、行き慣れたキャンプ場も違う季節に行ってみようと思えました。
関連記事