2020年10月27日
2020年9月 矢板市城の湯キャンプ時③

昼食→大広間でダラダラタイムを過ごした後は
一旦サイトに戻ることに。
夕方頃に温泉に入るため、のんびりすることにしました。


午前中にWild-1で購入した薪を小割にして
焚き火準備オッケー!
Wild-1の薪は、初めて買ったのですが非常に
割りやすく、ホームセンターの薪よりも扱いが
楽だった気がしました。

薪割りが終わり、ビールで一休み。まだ、時間はあります。
折角なんで、キャンプ場付近を散策してみることにしました。


キャンプ場横には、小川が流れています。
調べてみると内川という川の支流の様でした。
残念ながら、川遊び等をする様な環境ではありません。
のんびりと眺めながら更に進んでいきます。


しばらく歩くと、野菜の直売所がありました。
15時30分くらいでしたが、既に閉店のご様子...。
更にその奥には、遠くにRVパークが見えました。

RVパークには、何台かのキャンピングカーが
駐車していました。いいなぁ・・・と感じますが
子供達は興味がない様です。
良くも悪くもテント慣れしているみたい(笑)


RVパーク内には、何と温泉スタンドがありました。
・・・と言っても現在は使われていない様子で
地元の方の姿も見えません。
ついでに、小銭を入れるところはあれど
値段の表記がないので、完全に地元民用の仕様。

温泉スタンドから見た管理棟(矢板市城の湯センター)です。建屋の奥には、レンタサイクルの倉庫もありました。
本来であれば、ファットバイクを借りて乗り回す予定でしてが、地面がぬかるんでいたため
今回は見送りました。

キャンプ場と温泉施設の間には、MTBコースの入り口があります。残念ながら、今回のチャレンジは見送りです。。。

散策が終わると、一休み。
前回見れなかったところも見学できたので
満足でした。
子供達は、買ってもらったiPhoneで自ら撮影した
写真をAir dropで交換しています。
・・・いつの間に覚えたんだ、そんなこと・・・
暫く休憩してから温泉に入りました。
やっぱり露天風呂は、何度入ってもいいですね!

温泉から帰ると、すっかり日も落ちて暗くなって
いました。



何となく最後に歩いていたため、我が家のテントの
点灯式を撮影してみました。
ランタンに光が灯ると、二日目ののキャンプの
終わりが始まるなぁと、少し寂しい気分になります。

今夜の夕食は、安定のすき焼きです。


考えてみれば、家ですき焼きをする機会があまり無い我が家。
理由は不明ですが、焼肉と同様に『すき焼きは外で食べるモノ』というイメージになってしまっておりました。


甘辛いすき焼きは、子供達の大好物で
合計800gの肉も難なくたいらげました。

『いやーー!腹いっぱい!!』と我が家の猪八戒。
この腹を見て、毎週土曜日の次男を連れたランニングを誓う父。
おかわり規制を決断した母の目が光ります。


食後は焚き火です。...ですが、正直寒くもないのに
無理矢理焚き火をしているので、暑い!
とてつもなく暑く、もはや我慢比べ状態に。
長女のM字開脚も全開です。


今回はマシュマロの代わりに、鈴カステラを用意。


いつものマシュマロは、やり過ぎて飽きが来ており
鈴カステラは大変好評でした。

お腹いっぱいとなったチンパンジー達は
早々に眠りにつきました。

妻も一緒に寝てしまったため、ランタンを消して
焚き火の灯りだけでビールを飲みながらボーっと
時間を過ごします。

目の前にはテントがランタンで光っており
星空も観えてとてもキレイでした。
...と、写真では静かな夜に見えますが目の前の
若い男性2名+若い女性1名の3人組が、お酒も入り
大盛り上がり!
静かな夜に笑い声が響きます。
普通なら『嫌だなぁ!』と思ってしまいますが
キャンプ中は、ストレスフリーなため
『青春を謳歌してるなぁ。楽しそう...』と
今だけ海よりも広い心で赦してしまえます。

翌朝は、6時過ぎに起床しました。

当然、子供達は寝ていますが・・・

妻はやっぱり起きていました。
(家でも毎朝5時起床の様です)

おはようと声をかけると、何だか機嫌が悪い。
どうした?と聞くと、あの3人の若者が朝方4時まで
騒いでおり、全く寝れなかった!と御立腹でした。
『俺は恋愛なんかしない!』
『私のことはどう思う?』
『お前は、本当の俺の姿を知らない!』
など、歳とった後に聞けば赤面する内容の
オンパレードを聞かされ続けていた妻。
『うそつけ!好きなんだろ、ホントは!』とか
心の中で、ツッコミを入れ続けて耐え忍んだ様でした。
でも、感心したのは7時過ぎには若者達は起床して
8時過ぎには撤収をしていました。
う〜ん、若いって体力あるなぁ。
青春のど真ん中にいるんだなぁ(笑)
と、怒っている妻を他所に、こっそり感心してました。
あ、ちなみに妻以外の我が家は全員眠りが
深いため全く影響なく、グッスリ眠ることが
できました(笑)
妻よスマン!

そんな話をしていると、子供達が起きてきたので



簡単お手軽な『焼肉マン』を作って朝食をとります。


長男だけは、『自分で焼く!』と言って
じっくり焼いていました。
そして、なぜ次男が重役の様に腕を組んで
長男の焼いている肉まんを狙っているかは不明です(笑)


子供達が食べている最中に、妻は既に
撤収作業に入っていました。
慌てて、私も手伝います。妻がいると想定以上の
スピードで撤収も進むため、本当に楽で助かります。

食事が終わると、全員で撤収作業です。



矢板市城の湯キャンプ場は、サイトに車を横付けできないため、駐車場まで子供達が運んでくれました。
長男に至っては、重い荷物も軽々持ってくれたため
『大きくなったなぁ...身長低いけど...』と
感心しました。



来た時よりも美しく!
って、偉そうには言えませんがゴミが落ちてないか
忘れ物はないかの確認をしてチェックアウト。


帰り道の途中で、最近オープンした
Orange古河店に寄ってみました。


オープン直後でしたが、既に駐車場は、満車状態。
何とか臨時駐車場に車を止めて入店するも
店内の方が遥かに混雑していました。



面白かったのは、ユニフレームのフィールドラックのOrangeバージョンと、焚き火テーブルのOrangeバージョンなど、いつものワイルドワンには無いものも多々ありました。

とはいえ、商品点数では約7割がアパレル関連だったので、我が家は『ほりにし』以外は購入しませんでした。
でも、この『ほりにし』って美味しいんですよね!
今回で2個目の購入でした!
また、キャンプギアも玄人志向が強いものが多く
これからキャンプを始める方には、ややハードル
が高い印象もありました。
事実、店内で一番空いていたのは小さなスノーピークコーナーで、アウトドアーズやワイルドワンでは考えられない現象です。

とは言え、今後に期待してちゃっかり
会員カードも作っちゃいましたけど!
今回のキャンプは、
頑張らない、せかせかしない、キャンプっぽさに
固執しないをモットーとした、一休みキャンプでしたが、たまにはいいなと思いました。
真夏のハードキャンプの後なので、余計に
ゆっくりできて良かったです。
ここから、秋冬キャンプに突入する我が家!
次は、キャンプらしい事をしていきたいと思います!
この記事へのコメント
こんばんは!
温泉入ってまったりのんびりキャンプ羨ましいなぁ。
最近入れてないので、読んでて温泉入りたい欲が刺激されました(笑)
それにしてもグッキーパパさんのサイトはほんと機能的で快適そうです!
朝食の際のお子さん達1台ずつ焚き火テーブルを使ってたり、家族団欒の時は3台繋げてたりと、なるほどなーと思うことが沢山ありましたー!
そして奥様がやられてた、会話にツッコミ入れるやつ、我が家もよくやりますよー(笑)
我が家は夫婦だけで基本静かなので、、その分周りの声がよく聞こえてくるんですよねー。
なので、聞こえてきた会話に勝手にツッコミをいれたりしてキャンプ中楽しんでいたりします(笑)
温泉入ってまったりのんびりキャンプ羨ましいなぁ。
最近入れてないので、読んでて温泉入りたい欲が刺激されました(笑)
それにしてもグッキーパパさんのサイトはほんと機能的で快適そうです!
朝食の際のお子さん達1台ずつ焚き火テーブルを使ってたり、家族団欒の時は3台繋げてたりと、なるほどなーと思うことが沢山ありましたー!
そして奥様がやられてた、会話にツッコミ入れるやつ、我が家もよくやりますよー(笑)
我が家は夫婦だけで基本静かなので、、その分周りの声がよく聞こえてくるんですよねー。
なので、聞こえてきた会話に勝手にツッコミをいれたりしてキャンプ中楽しんでいたりします(笑)
Posted by セトリ
at 2020年10月27日 21:55

コメントありがとうございます!
妻のツッコミは、まるで恨み節の様でしたが・・・
焚き火テーブルは、全部で4台ありまして・・・
一番重宝しているのが、食事終わりの焚き火タイムで
それぞれの椅子の位置に合わせてサイドテーブルとして
活用できるところでした。
逆なデメリットは、重くて持ち運びに苦労する点と
並べても地面が凸凹だとテーブルの天板も凸凹に
なってしまう点でした。
実は、10月からは焚き火テーブルはいったん2軍落ちしてまして・・・。10月からはテーブルのパターンを変えております。。。
そのうちアップしますので、どうぞご覧くださいませ(笑)
妻のツッコミは、まるで恨み節の様でしたが・・・
焚き火テーブルは、全部で4台ありまして・・・
一番重宝しているのが、食事終わりの焚き火タイムで
それぞれの椅子の位置に合わせてサイドテーブルとして
活用できるところでした。
逆なデメリットは、重くて持ち運びに苦労する点と
並べても地面が凸凹だとテーブルの天板も凸凹に
なってしまう点でした。
実は、10月からは焚き火テーブルはいったん2軍落ちしてまして・・・。10月からはテーブルのパターンを変えております。。。
そのうちアップしますので、どうぞご覧くださいませ(笑)
Posted by グッキーパパ
at 2020年10月27日 22:52
