2020年10月31日
2020年10月 上小川レジャーペンション①

秋キャンプを満喫するために、10月に
次男と長女の3人で上小川レジャーペンションに
子供キャンプに行きました。

上小川レジャーペンションは、我が家から見ると
グリンヴィラの手前に位置し、久慈川沿いにある
キャンプ場です。

行き慣れた道中、薪をゲットするために
道の駅 常陸大宮〜かわプラザに立ち寄ります。


相変わらず広葉樹の薪が安いです。
この薪どれくらい買っただろうか・・・

キャンプ場に到着すると管理棟前で検温と
チェックインの用紙を記入してから、管理棟で
手続きを終えます。
なんだか、かなりちゃんと感染症対策に取り組んでいるイメージです。


今回は、テントとタープを子供達が設営してくれました。(と言ってもポールの立ち上げなどは私ですが)

サイトは全面砂の様な感じです。
所々に小石もありますが、全体的に柔らかい地面でした。


今回は、川沿いのサイトをチョイス。
椅子に腰掛けても奥に川が見えるサイトは珍しく
川のせせらぎも微かに聞こえる好印象なサイトでした。



恒例の設営後の乾杯。
昼間っからのビールは美味い!


このキャンプ場は、国道より一段下がった場所にあり、久慈川へのアクセスもサイトから10歩程度と非常に川へのアクセスも良いです。
それ故に、川の氾濫などの影響をモロに受けてしまうこともある様で、昨年の台風19号の影響で甚大な被害を受けてしまった様です。
何とか再開できたみたいで、良かった・・・。

久慈川は、少し濁っており奥側は深さも流れもあり
出会いの森オートキャンプ場の大芦川の様に
夏場に川遊びができる様な印象はありません。


暫くは、石を投げて遊んでいましたが
そのうちに石を割って、宝石を見つけるゲームを
子供達が始めます。

拾ったり割ったりと、ゆったり川を眺めることなく
忙しなく時間が経っていきます。
1時間ほどの発掘?作業が終わると、子供達は満足げにサイトに戻りました。


サイトに戻ってからは、記念撮影会が始まります。
満足そうに談笑している子供達に、持って帰るのかと聞くと『もちろん!ママと長男へのお土産にするの!』と元気よく返事が返ってきます。
お土産が石って・・・

それはそうと、ひとつだけ私が選んだ石がありますが、これは夜のお楽しみです。
子供達には、他の石と見分けがつかなかった様ですが・・・。。。

一休みしてから、初めて来たキャンプ場だったので
場内の散策をすることに。


手前にある炊事場には、焚き付け用の薪が
置いてあります。また、炊事場はお湯は出ない様で可もなく不可も無い印象です。

炊事場には、灰を捨てる場所もありました。
この形は珍しい!と少し感心。。。

炊事場の裏は、ドッグパークでした。
あいにく、宿泊日はワンちゃんがいませんでした。


反対側には、BBQができるスペースもあります。
少し驚いたのは、この中の自動販売機にジュースに
混じって、何故か『麒麟 一番搾り』が300円で
販売されていました。
アルコールが足りなくなった時は是非使おう...と
チェックチェック。


急な坂を登れば、チェックインをした管理棟があります。
管理棟も建替たらしく今時のオシャレなデザインでした。

管理棟付近は一段高い場所にあるため
自分のサイトもよく見えました。


管理棟の裏には、シャワールームがありました。
恐らく建てたばかりでしょうか。めっちゃキレイ!


料金は5分100円と、この内容であれば破格だと
思えます。今回は利用しませんでしたが、これなら
女性受けは間違いないと思えるレベルです。

その横にはトイレがあります。
キャンプ場内には2つのトイレがありましたが
どちらも文句無くキレイ。
トイレに難があると、妻と長女は『二度と行きたくない』と言うので、女性にとっては重要なポイント
だと思います。

キャンプ場内の通路は砂利で、サイトは砂。
個人的には砂利サイトが一番好きですが、柔らかい
地面なので、インナーテントに直接シュラフを引いても快眠できると思えば、決して悪い印象ではありません。


サイトに戻ると、薪割りをはじめます。
今回は焚き付け用の端材を家から持参しているため
子供達は端材割り、私は道の駅で買った広葉樹を
小割にしていきます・・・が、、、

何とここで、ナイフ終了!
購入して3年くらいでしょうか。
まー、2000円位の安いナイフだったので
よく頑張ってくれました。
コレで、次の刃物を買うキッカケになっちゃいましたね(笑)



ある程度、薪を割った後はメタルマッチで
着火剤に火をつけます。
ブッシュクラフトを愛する人から怒られそうな
軟弱さですが、小学生には十分楽しい様です。。。

『シュボッ!シュボッ!』と100回くらい
やってもなかなか火がつきません。
お手本で2〜3回やると、簡単に火がつきました。
さすが着火剤(笑)
しかし、長女からは大クレーム!
自分がやりたかったのに!と何度も何度も
炎の向こうから文句を言ってきます・・・。
こーゆー妖怪いたな・・・と、笑ってしまいます。

暗くなる前に、今回のメインイベントである
天体望遠鏡を設置します。
これは、長女の要望で肉眼で月のクレーターを
見てみたい!と言う意見に根負けして購入した
初心者用の天体望遠鏡です。
キャンプ中は、ずっと晴れ予報だったので
月や星の観測が楽しみです!

だんだんと気温が下がってきたので
テント内のストーブにも火をつけます。
真冬ではないため、全開に開けていても幕内は
十分に暖かくなります。


外では、広葉樹にも火がつき焚き火の柔らかい
光がサイトを照らしていきます。
続く
この記事へのコメント
こんばんは!
今回のキャンプ場も初見です!
全体的に可愛らしい雰囲気のキャンプ場で、設備も文句なしのようなので行ってみたいなぁーと思いました!
グッキーパパさんの見つけた石、、、わたしも全くわかりません(苦笑)
なんだろー。
あと、前記事のコメントで頂いたテーブル!
これは、、、モンベルのテーブル?ですかね?
フュアハンド置いているペグを利用したサイドテーブルもいい感じですね♪
今回のキャンプ場も初見です!
全体的に可愛らしい雰囲気のキャンプ場で、設備も文句なしのようなので行ってみたいなぁーと思いました!
グッキーパパさんの見つけた石、、、わたしも全くわかりません(苦笑)
なんだろー。
あと、前記事のコメントで頂いたテーブル!
これは、、、モンベルのテーブル?ですかね?
フュアハンド置いているペグを利用したサイドテーブルもいい感じですね♪
Posted by セトリ
at 2020年11月01日 22:03

こんにちは!セトリさん。
テーブルは・・・モンベルではありません!
モンベルのテーブルも見に行ったんですが、何となく探しているのとは違うかなと見送っていました。
テーブル紹介のブログまで、もーしばらくお待ち下さい!
キャンプ場は、確かに可愛らしくこじんまりしていましたが、とても好印象なキャンプ場でした。
アクティビティは無いかもしれませんが、基本に帰れる
キャンプ場といった感じで、他のお客さんも静かで
きっとセトリ家受けも良いと思います!
サイドテーブルは、しばらく前に作っておいて
使うのを忘れていた(笑)ので、無理矢理使ってみました!
石は・・・
次回をお楽しみに!!
(と言えるほど、面白くはありませんが・・・笑)
テーブルは・・・モンベルではありません!
モンベルのテーブルも見に行ったんですが、何となく探しているのとは違うかなと見送っていました。
テーブル紹介のブログまで、もーしばらくお待ち下さい!
キャンプ場は、確かに可愛らしくこじんまりしていましたが、とても好印象なキャンプ場でした。
アクティビティは無いかもしれませんが、基本に帰れる
キャンプ場といった感じで、他のお客さんも静かで
きっとセトリ家受けも良いと思います!
サイドテーブルは、しばらく前に作っておいて
使うのを忘れていた(笑)ので、無理矢理使ってみました!
石は・・・
次回をお楽しみに!!
(と言えるほど、面白くはありませんが・・・笑)
Posted by グッキーパパ
at 2020年11月02日 12:48

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |