ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
グッキーパパ
グッキーパパ
キャンプ歴は12年くらいですが、ブログは始めたばかりの初心者です。拙い文章で読みにくいですが、宜しくお願いします。

2020年02月03日

妻のDIY?コット快適化のシマドルトン

妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
テントの紹介記事で、我が家は全員コットで寝ているとご紹介しましたが、真冬の時期はコットだけではチョット寒いです。そのため、カットの中に銀マットと電気毛布を敷くのですが、少々味気ない・・・




妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
そこで、ペンドルト・・・シマドルトンで妻がコットのカバーを作ってくれました。(正確には頼み込んで渋々作ってくれました)
素材は、1枚2,000円の大型ブランケットです。コットの幅にもよりますが、1枚で2つのカバーが作れます。一枚1,000円程度、本家シマドルトンの10分の1以下の値段です。(まぁ、品質も半分以下だと思いますが)



妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
まず、大人用のカバーは茶色の柄です。
子供用と分けてあるのは、大人用のカバーは二重にしてあるのと、中に銀マットを入れて縫い付けてあります。
これによって、敷くだけで体温を反射して冬でも暖かくなっています。



妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
付け方は簡単です。
まず、カバーを広げます。当然、妻が作った物なのでサイズはピッタリです。





妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
そのあと、先端の両側にゴムが付いているのでコットのポール両側に一回転させて巻き付けるだけです。
これを両側にするだけで寝返りの際のズレ防止に役立ちます。




妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
二重にしてあるため、とてもフカフカで肌触りも良く寸法もピッタリなため、妻の素人DIYの割には完成度が高いと思います。恐らく、既製品でこんなにフカフカなタイプはないんじゃないんだろうか・・・。




妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
子供用のものは、緑のブランケットで作ってあります。
大人用との違いは、コットサイズに切った後、蓋にゴムを通して縫い付けてあるだけの薄い仕様となっています。二重にしていないため、コンパクトになっているのと暑がりの子供にちょうど良い加減になっています。




妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
こちらは、ただ単に先端部分に引っ掛かるだけです。
中にゴム紐がある為、かなり伸縮し様々なコットに対応出来ます。




妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
取り付けた感じです。
ゴムの伸縮で、ピッタリサイズに見えます。
オレゴニアンキャンパーのカットカバーに近いイメージで満足度も高いです。




妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
この2種類のカバーを並べると、こんな感じで大人用のカバーに比べ子供用のカバーは、かなりコンパクトなのがわかります。




妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
2種類とも妻の手作りのため、既製品と比べると粗さは目立ちますが、他の方とかぶることが無いもので大変気に入っています。


元々、裁縫が得意だった訳でも無い妻が作ってくれたことに感謝しながら真冬のキャンプを楽しめる事に、改めて感謝したいと思います。










このブログの人気記事
一軍決定!DOD キャナリーテーブル L
一軍決定!DOD キャナリーテーブル L

同じカテゴリー(ギャンプギア)の記事画像
一軍決定!DOD キャナリーテーブル L
快眠!ネイチャーハイク コット 2020年モデルを導入!
高いが便利?スノーピーク ロングデイジーの巻
オピネル フォールディングナイフ No.7 (黒サビ加工)
ユニフレーム ユニセラ 焼鳥台II購入!
【小ネタ】ヘリノックスとハイランダー比較
同じカテゴリー(ギャンプギア)の記事
 一軍決定!DOD キャナリーテーブル L (2020-11-26 22:01)
 快眠!ネイチャーハイク コット 2020年モデルを導入! (2020-09-23 00:34)
 高いが便利?スノーピーク ロングデイジーの巻 (2020-08-16 00:26)
 オピネル フォールディングナイフ No.7 (黒サビ加工) (2020-04-03 22:41)
 ユニフレーム ユニセラ 焼鳥台II購入! (2020-03-31 08:18)
 【小ネタ】ヘリノックスとハイランダー比較 (2020-03-23 08:41)

Posted by グッキーパパ at 06:27│Comments(2)ギャンプギア
この記事へのコメント
こんにちは!

このブランケット先日わたしも購入しました(笑)

コットにブランケット敷くのはよく見かけますが、中に銀マットを入れたり、周囲にゴムを入れたりと、さらに工夫が施されてて素敵ですね♪
わたしは不器用で、DIY苦手なので器用な奥様が羨ましいです^ ^

あ、焚き火テーブルの記事コメント欄閉じられてたのでこちらに書かせていただきますが、IKEAの水切り板もいいですよね〜。
足の上の方につけるのは知ってましたが、下につけると空間が広く使えて確かに使い勝手向上しますね〜。

北陸にはIKEAないので、近くに行く機会があれば物色してきます!
Posted by セトリセトリ at 2020年02月03日 11:04
いつもありがとうございます。
焚き火テーブルのコメント欄を閉鎖しているのは気がつきませんでした!ご連絡ありがとうございます!

妻は、レザー手帳やトートバッグ等お願いすれば文句は言いながら作ってくれます。
その分、お礼(外食)費用が嵩んで買った方が安いんじゃないかと思う今日この頃です。。。
Posted by グッキーパパグッキーパパ at 2020年02月03日 13:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
妻のDIY?コット快適化のシマドルトン
    コメント(2)